賃貸住宅選びのコツ – 立地編

住居探し – 立地条件のチェックポイント

バンコクで住む場所を探す際、どのような点に気をつければよいのでしょうか?やはり外国、それも亜熱帯にある国ということで日本とは違う部分が色々出てきます。では実際の物件選びでどのような点をチェックするべきか具体的に上げてみましょう。なお文中の「~通り」というのは市内を走る大きな幹線道路で、「ソイ○番」というのはその幹線道路から分岐した小道になります。バンコクでは通常この「ソイ」が生活に重要な語句となります。

日常生活を送るのに便利な立地条件を考える

高架鉄道BTSの開通により特にスクンビット地区の利便性ははるかに上がりました。このため日本人学校への通学を考慮しなければソイ・エカマイを超えて、プラカノンやオヌット(ソイ77)の方に日本人居住区は広がりつつあります。特にバンコクから東方に通勤する場合はオヌットに近いエリアなども考慮に入れられるようになっています。他のエリアでもBTSの駅へのアクセスが容易かどうかは買い物、遊び、通勤(市内に勤める場合は電車通勤も視野に入れられるかもしれません)の利便性に大きく関わってきます。

通学を考慮する

立地の面で一番重要になるのが「学校に通う年齢の子供と一緒に住むのかどうか?」ということです。というのはバンコクの交通事情では学校への送迎は公共交通機関の安全性、自家用車による送迎が無理(社用車は仕事専用がほとんど)ということを考えればどうしてもスクールバスに頼る部分が大きくなるわけですが。そのスクールバスのカバーするエリアが限られてしまうからです。これこそが日本人の居住がスクンビット地区に集中してきた大きな要因なのです。もし日本人学校で学ぶ年齢のお子さんが同居する場合はスクンビット地区、なかでもソイ23(ソイ・アソーク)からソイ63(ソイ・エカマイ)の間の地域、という形に限定されてきます。
逆に単身赴任やお子さんのいらっしゃらない夫婦のみであれば立地の自由度は格段に増します。

通勤を考慮する

勤務地の場所も重要です。バンコクに住む方でもかなりの部分がそこから郊外にある工場に勤めていらっしゃる方ですので、東部のサムットプラカーン県、チョンブリ県方面にお勤めになる方であれば東に向かう高速道路かモーターウェーにアクセスが容易な地域。北のパトゥンタニ、アユタヤ方面にお勤めならば北に向かう高速の乗り口に出やすいエリア。西のサムットサコーン方面にお勤めであれば西へ向かう高速道路の乗り口に出やすいエリアが便利だということです。

食料品の買い出しなどを考慮する

家族連れの場合はさらに奥様が食料品・日用品の買出しに便利であることもチェックポイントのひとつになるでしょう。特に日本の食材を豊富に取り扱っているソイ33/1のフジスーパーやソイ39のフジスーパー2号店へのアクセスがよいと非常に便利です。

公共交通機関の有無

家族連れの場合、自家用車を持たない限りは社用車はご主人たちの通勤用に使ってしまいますので、奥様・お子さんが外出するのに住居の近くに交通機関があるかどうかというは重要です。アパートによってはアパートから大通りや駅などにシャトルバス(多くは3輪タクシーの特別改装車)を出してくれるところもあります。それでなければバイクタクシーやシーローと呼ばれる軽自動車タクシーが建物の前に待機しているか?待機していない場合であればそういった車が頻繁に建物の前を行き来して捕まえやすいかどうか、というのは重要なポイントです。外出時の暑さと治安を考えれば奥様やお子さんに外を歩かせる機会を多くしないように配慮することが肝要です。

周辺道路の利便性

「車社会」化が進み、朝夕にひどい渋滞が発生するバンコクでは通勤などに際して近接した道が渋滞しやすいかどうかというのも極めて重要。そしてメインの道が渋滞した場合に別の道に抜ける道があるかどうか、というのがさらに重要になります。昔から水路を中心に待ちが設計されてきたバンコクでは日本のように大通りから大通りへのバイパスが数多くあるわけではないのです。多くのソイは袋小路になっていて通り抜けは出来ません。そこでスクンビット通りの南側であればその南を平行して走るラマ4世通りに抜ける道が通じているかどうか?スクンビット通りの北側であればその北側を走るぺブリ通りへ抜けら易いかどうか、というのはチェックポイントの一つです。

またバンコクでは(大分少なくなりましたが)ソイが「一方通行」になっている箇所もまだまだ見かけます。この「一方通行」の方向が日常のお出かけの方向と合致していないとちょっと出かけるのに大回りをしなければいけませんので要注意。

洪水被害・治安など

低地にあるバンコクではスコールに襲われると水が道路にあふれるのが日常茶飯事となっています。しかし長年下水道の改修なども行っており、以前ほどひどくはなくなりましたがそれでも「大雨の後には川になる」道があるのは事実。少なくとも建物の目の前の道路は洪水の起こりにくい場所を選びたいです。

アパート・コンドミニアムの中にはかつてのバブルの時代にソイの奥の奥に建てられた物件も数多くあります。そういった物件は比較的安いものの、通り道の途中がスラムのようになっているソイもあったりしますので、そういう物件は避けた方がよいでしょう。

敷地内と部屋の位置

利便性の良い住居の候補を見つけたら今度は敷地の中の部分のチェックと部屋の位置の確認をしましょう。

セキュリティについて

普通アパート、コンドミニアムどこでも入り口に警備員がいてチェックしています。この警備員の勤務態度を観察しておくことは必要です。住居に泥棒などが侵入する場合、多くのケースで警備員自身が犯行に関与しているからです。

最近は安めのアパートでも「キーカード」による建物への入館のチェックが行われていることが多いです。これは安全面を向上させるのでキーカードの使用の有無は確認しましょう。もっともせっかくキーカードがあっても管理がルーズでドアが開けっ放しになっていることもありますのでそのようなことが無いことを確認してください。

注意すべき部屋の位置

建物の中における「部屋の位置」は日本の常識の「東南角地がよい」というのが当てにならないことを肝に銘じる必要があります。亜熱帯の国で日当たりがよいということはすなわち「部屋が暑くなる」ということです。「部屋が暑くなる」ということは不快感に加えて冷房するための電気代がかかるということですので「部屋が明るい」ことに気をとられてこの観点を忘れないように。特に南西はの角は夕方に暑くなり、夜まで不快な気温が続きかねません。

部屋が同じ位置であれば階数は高い方が良いのは間違いありません。高層階の部屋であれば建物の自体が通りに面していても外の雑音を軽減できます。また高所になればなるほど蚊や蟻といった害虫の害を減らせます。タイではバンコクでも蚊や蟻、シロアリが多く、特に蚊はマラリアやデング熱などの病原菌を媒介しますので出来るだけ排除するに越したことはないのです。

ある程度の高い建物であればエレベーターが無いことはないと思いますが、4,5階建ての建物ではエレベーターがないことがあり、そういった建物で上層階に入居するとものの運び込みから苦労することになりますし、仕事や買い物で疲れて戻ってきたところに最後に「階段」が立ちはだかることになるので考え物でしょう。

高層階に住んだ場合の問題点は停電や電圧降下(後者はいまだそこそこの頻度で発生します)で電気が止まった場合にエレベーターが使えなくなるケースがあるということです。特に電圧降下の場合はたとえビルが非常用電源を備えていても「電気は止まっていない(必要な電圧に達していないだけ)」ので非常電源は稼動しません。また実際に起こったことですが、ミャンマーで起こった地震の影響で軟弱地盤のバンコクの高層ビルにゆれが伝わり「避難命令」がでたことがありました。その時筆者の知人は35階から階段で1階まで避難したためかなり疲れたそうです。高層階の問題点で最後にいうと「最上階は避けた方が良い」でしょう。タイの建物は断熱加工が不十分なため下手な建物の最上階では日光で熱せられた屋上の熱気が天井から伝わってくる、という事態が実際に起こります。こういった事態は1回の見学程度ではわかりませんので最上階は避けた方が無難です。

 

コメントをどうぞ

賃貸住宅選びのコツ – 室内編

バンコクで住居探し – 室内のチェックポイント

物件の立地と建物と部屋の位置などを確認した後は室内の確認に移りましょう。ちなみに長期間暮らす場合の要点として、照明(往々にして暗すぎる場合があります)や水周りなどの追加・修正を依頼して受けてくれるオーナーかどうか、というのは重要です。短時間の確認では中々細かい不備はわからないので後からでも対応してもらえるかどうかは必ず確認しておきましょう。

室内の設備やサービス

まず始めに部屋数と広さが実際の利用に合うかどうかまず確認しましょう。
タイの建物の間取りは日本の間取りよりもかなり広くなっています。また1990年代に乱造されたコンドミニアムなどでは西洋人向けに3ベッドルームの部屋が多くあります。(+メイド部屋まである)そのような部屋では子供がいればともかく夫婦二人では広すぎるので考え物でしょう。なお社用としては3ベッドルームを借り切って社員3人にそれぞれ寝室をあてがって共同生活をさせる、といった工夫をしている会社もあります。

その他にも以下の点に注意しながら室内をチェックしてみてください

室内装飾

部屋ごとにオーナーが異なる貸しコンドミニアムの場合、部屋のオーナーの趣味で室内の装飾が大きく変わることもしばしば。また間取りもオーナーによって変えている場合もある(タイの建物の壁の構造は簡単なので変更も容易だったりします)ので好みの部屋を探しましょう。
特に注意が必要なのは部屋の照明で、西洋人を念頭に間接照明で暗い部屋になっているケースがまだまだあります。オーナーとの交渉で蛍光灯の追加などをしてもらえるケースもありますので確認してみてください。

家具付き物件

アパート、コンドミニアムともある程度の家具は部屋に付属しているのが普通です。ある程度、というのはベッド、食卓、椅子、化粧台、洋服ダンス、台所の設備、冷蔵庫、洗濯機など、です。家具が充実していればしているほど自身の投資が抑えられるので他の部屋と比較してみましょう。なお契約の際にこうした貸与家具の名称・数量そして価値なども記載されているのでよく確認してください。まれに家具や木材の部分がシロアリにやられる場合があります(高層階でも例有り)。木製家具が使われていれば必ず開けて中まで確認してましょう。

バス・キッチン

日本人としては重要なことに「浴室」の問題があります。タイ人はバスタブにつかる習慣が無く、西洋人でも熱いお湯をつかう習慣が無いため、浴室にシャワーブースしかなくバスタブがない場合があります。またバスタブがあっても温水器が貧弱で熱いお湯が出ない場合もあるので実見の際に出来れば少しでいいのでお湯をためさせてもらうと良いでしょう。生ぬるいお湯しか使えない風呂は日本人としてはストレスがたまります。

奥様が一緒に住む場合、台所の作りは要チェック。
流しが小さすぎて洗い物に困ったり、キッチンの作り自体が西洋人向けで「大きすぎ」たり「高すぎたり」する場合があります。

テレビ受信

最近はどこのアパート、コンドミニアムも「ケーブルテレビ対応」を謳っています。ケーブルテレビが入っていればタイの番組だけではなく洋画チャンネルやスポーツチャンネル、アニメチャンネルなども見ることが出来ます。ただし、日本語のNHKを見ようと思った場合はケーブルテレビの「NHKワールド“プレミアム”」のサービスに加入していないと見れないので注意が必要です。(通常の「NHKワールド」では英語放送)「NHKワールドプレミアム」の追加をオーナーに依頼した場合追加料金を請求される場合があります。(ケーブルテレビ会社とは別途の契約と追加の費用支払いが発生するのは間違いありません。)

インターネット接続・電話線

インターネットについてはオーナーによってADSL(ただしタイのものは実際の接続速度はそんなに速くないです)やWiFiによるインターネット接続ができるところが増えています。日常の情報収集やコミュニケーションを考えた場合はこれは必要でしょう。

電話については直通の場合と内線の場合の2種類があります。主にアパートの場合は内線がありえます。コンドミニアムの場合は部屋のオーナーがそれぞれ契約しているのが普通なので直通が普通です。これは管理者に確認してください。

建物敷地内のファシリティー

タイのある程度の規模のアパート、コンドミニアムになると日本では考えられないような設備が用意されている場合もあります。
大型の建物になるとプール、機材の整ったフィットネスジム、さらにはテニスコートまであるところもあります。タイでの勤務生活では車による移動が多くなり運動不足になりがちですのでこういった運動設備を有効に使って運度不足の解消を行いたいところです。
家族同伴の場合は子供が遊べるような場所があるかどうか、というのもチェックポイント。アパートによっては緑のエリアに子供用の器具を置いてるところもあります。

店舗

スクンビットエリアの建物だと1階に食堂やバーなどの店舗が入っている場合も多くあります。休日にのんびりすごしたい場合や雨季に雨に降られて外出しにくいときに同じ建物・敷地内にご飯を食べることが出来るところがあるのは非常に便利です。

安めのアパートなどにも広く設置されているのがミニマート。小さな雑貨屋ですね。これがあれば簡単な飲み物、日常雑貨(歯磨き粉、石鹸、洗剤など)がすぐに入手できるので楽です。ない場合は近くにコンビニエンスストア(セブンイレブンやファミリーマートなど)があるかどうか確認しましょう。纏め買いはスーパーに行ったほうがいいですが、こまごまとしたものは近所で手に入れられるのが一番です。

その他、契約時のチェックポイント

良い物件を見つけた後はいよいよ契約ですが、契約書にはむやみにサインをせずに、きちんと内容を確認することが大切です。
契約書は通常外国人相手だと英語の契約書を用いることが多いのですが、多くの日本人はタイ語はもちろん英語でも苦手な方が多いと思うので契約に際しては(会社勤めの方であれば)英語の分かるタイ人スタッフに内容を確認してもらうのがよいでしょう。個人で契約する場合はご自身できちんと内容を確認しましょう。特に以下の点においてどのように明記されているかを確認しましょう。

保証金について

日本では敷金・礼金という風習がありますが、タイでは「保証金」という形で契約時に支払いを請求されます。通常保証金は部屋代の2ヶ月分程度で、これは解約する際にオーナーが部屋や家具類を確認して問題が無ければ返金されます。部屋の修復に費用がかかるような場合はここから差し引かれます。

契約期間

契約の期間はタイでは「最低6ヶ月」というのが一般的。6ヶ月の期間満了以降解約する場合は「1ヶ月の事前宣告」が必要な場合がほとんどです。まれに事前宣告期間が2、3ヶ月と長いケースがあるので注意しましょう。

光熱費の支払い等

光熱費や電話代についてはオーナーによって金額がけっこう変わります。ユニットあたりの金額が月の請求額に大きく関わってきますのでつきの借り賃としては光熱電話代もあわせたトータルで損得を考えるようにしましょう。またインターネットの利用料金を別途請求するところが多いのでこれも契約前に確認しましょう。

実際の家賃の支払方法についても確認しましょう。昔は「現金か小切手」での支払いを要求されることが多かったのですが現在は1)銀行口座への振込み、2)クレジットカードでの支払い、3)デビッドカードでの支払い、といった形が増えています。3)のデビッドカードは銀行の発行するATMカードで、口座にある資金からクレジットカード同様のシステムを通して即支払いができる、というカードです。

家賃を支払う元の名義ですが、駐在員の場合は以前は会社名義で小切手で支払うケースも多かったのですが後年税務の問題で家賃も給与所得と合わせて会社から従業員個人に支払い、従業員が個人として部屋のオーナーに支払う、という形に変わってきています。その点も自分の会社とどのようにするのか、そしてオーナーがその支払い法に対応しているかなどを確認しましょう。

 


契約期間でも分かるように一度居を定めれば少なくとも一定期間は付き合い続けなければいけないので物件は納得が行くまでご自身の目で確認して選ぶようにしましょう。

thproperty1531_fullimage2_590x350 thproperty4954_fullimage5_590x350 Open plan apartment

コメントをどうぞ

賃貸物件をチェックする際のポイント

賃貸物件を契約する前にチェックすべき項目

不動産会社が紹介してくれる部屋を実際に見に行ったら、どこをどのように見たらよいかチェックポイントを確認してみましょう。

建物とその周辺をチェック

紹介された物件がどこにあるのか、通勤・通学にほんとうに便利なのかを確認しましょう。
また、建物の周辺の雰囲気どうか、夜になってもソイの中は明るいか、など感じ取っておくことも重要です。

駅までの距離

「 BTS ◯◯駅近く」といわれても、大通りから小道(タイ語で“ソイ”と呼ぶ)をかなり入っていく場所では、シーロー やトゥクトゥクサービス、バイクタクシーで行き来するのか、歩いていける距離なのかなどの確認が必要です。 歩くといってもバンコクの歩道は日本のように歩きやすいところが少なく、大人でも歩きにくいほど凸凹していたり 障害物が多いのです。 そのため、徒歩10分以上だと、場所によっては“きつい”と感じるかもしれません。 部屋を見に行く前に、ネットで地理を下調べしておくのもよいでしょう。

通勤時間

通勤・通学にかかる時間を知りたい方には、朝の通勤時間に実際に通って所要時間を計ってみるのもひとつの手です。 バンコクの交通渋滞は有名ですが、渋滞が特にひどくなるのは月曜日と金曜日、雨の日、そして月末。 (ただし、学校が休みの間は渋滞が緩和されます。) 通勤にバスを利用する場合は、あえて最悪の条件の中でチェックをしてみてはいかがでしょう。

セキュリティの良さ

警備員が24時間体制で常駐しているのかどうか確認します。また、建物の入り口やエレベータ、廊下などに 防犯カメラが設置されているかも確認しましょう。

コンビニやクリーニング屋の有無

雨が降っているときや夜遅くの買い物で、意外と便利なのが敷地内のコンビニストア。 また、単身赴任者にとってクリーニング屋の有無は意外と重要です。 アパートメントやコンドミニアムの中には、コンビニやクリーニング屋が併設されている物件がほとんどですが、実 際に営業されているか、24時間営業かなど確認しておきましょう。 併設されてなければ、物件の近くにあるか確認しておくといいでしょう。

バンコクの洪水について

5月から11月上旬まで半年以上雨季になるタイ。
この時期はバンコクのあちらこちらで洪水が発生します。昔に比べ改善されたところが多くなりましたが、雨量が 多い場合は排水が間に合わずに1~2時間ほどソイの中が川のようになることもあります。 バンコクに住むのに洪水をさけることはできませんが、地区によっては頻繁に発生することもあるので、確認して おいたほうがいいかもしれません。

部屋の中をチェック

部屋を見学する場合、営業マンの話や内装の豪華さに気をとられ、肝心なポイントをチェックし忘れ ることがあります。実際に住む気になって以下の点に注意しながらチェックしましょう。

  • ドアは二重ロックができるか
  • 水周り(トイレや洗面所、キッチンなど)に問題はないか
  • バスルームやキッチンに換気扇はついているか
  • 備え付けの冷蔵庫やエアコンがきちんと稼動するか、かび臭くないか
  • 電気が暗すぎないか

換気扇の有無も含め風通しのよい部屋か、西側に向いている部屋の場合はすこしでも西日を緩和 できるベランダなどがあるかをチェック。 また、コンドミニアムの場合はオーナーの趣味によって欧米人が好むような薄暗い照明になっている場 合もありますので、特にお子様のいらっしゃるご家庭では、こんなところも確認しておきましょう。 入居を希望する場合、問題のある備え付けの家具や照明を取り替えてもらえるのかなど、リクエスト できるかを確認しておくことも重要です。

以上のように、物件の外と内の両方をチェックしておくことが重要です。

見学をした際に、これは逃したくない!という物件に出会ったら、予約金を支払って1ヶ月位まではキープ しておくことが可能です。 家主によって異なりますが、通常は家賃の一ヶ月分や2万バーツほどを支払っておき、入居することになれ ばこの予約金を保証金にあてがう事が可能です。 予約金を支払った後、入居しない場合は返金してもらえませんので冷静さが必要ですが、人気物件はすぐに埋まってしまうということも考えておきましょう。

コメントをどうぞ
Menu Title